こんにちは☆
先日…ご家庭でもできるオマールのさばき方を、
タワワ二条さんの宮内シェフに教えていただいてきましたので、ご紹介させていただきます。
1、沸騰したお湯の中にオマールを入れ、7分間湯がきます。
(あとで、調理するなら塩は入れないほうがいいそうです。)
2、7分立ったらオマールを取り上げ、氷水につけて冷まします。
3、手で触れるくらいまで冷めたら、オマールの爪についているゴムをはさみで切ります。
(キッチンバサミのほうがやりやすいです☆)
4、オマールの爪をはずします。
(この時は、必ず軍手をはめるかキッチンタオルを手にはめるようにしてください。手をけがする可能性があります。)
5、オマールの頭と胴体をひねると取り外すことができます。
(この時も、軍手やキッチンタオルを使用してください。)
6、オマールのしっぽをまな板の上に置き、しっぽの真ん中から包丁を差し込みます。
そのまま、包丁を下におろしてください。
反対側も同じようにすると、きれいに半分に割ることができます。
7、半分に割ると簡単に、身を殻からはずすことができます。
8、爪の部分は、包丁の下の角で爪の根っこの部分をたたいて割っていきます。
割れた殻を向いていき、はさみの所まで来たら、殻を引っこ抜くことができ、きれいにむくことができます。
オマールが、一番殻から身が取りやすい時間はが、7分だそうです。
ぜひ、1度お試しあれ^−^☆